TABITAIKENとは
自然と人、人と人とのよりよい関係づくりを推進し、
地域の賑わい創生にも寄与することを目的として、
地域住民や石川を訪れる人々に提供する自然体験プログラムのことです。
石川の自然や文化、人とのふれあいを大切に考えています。
小さな、でも心ときめく、すてきな旅をいっしょに楽しみませんか?
みなさまを案内するのは、地元に暮らす人たちや
“いしかわ自然学校”で活躍するインタープリターたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
旅と加賀友禅が融合 自然観察や街歩きをし、加賀友禅の見学や体験が一緒になった体感コースとなっています。 TBITAIKENで、私は加賀友禅の案内人を務めます。 |
※体験プログラムは随時更新されています。TABITAIKENのホームページでご確認お願いいたします。 体感!金沢の旅 加賀友禅のこころにふれる旅ー卯辰山の自然を楽しみ、伝統工芸を体験ーA short trip totouch the heart of Kaga Yuzen開催日 2020年4月〜12日 ご希望日をご相談ください。 開催時間 10:00〜16:30 開催場所 アトリエ淑々庵(金沢市東山2丁目20-16)ほか、東山から卯辰山周辺
金沢の伝統工芸・加賀友禅。着物に自然の息吹を封じ込め、写実的な草花模様を中心と した繊細な意匠に多くの人が心奪われます。この体験プログラムでは金沢市民に愛され ている卯辰山山麓の木々や草花を、自然の案内人とともに楽しみながら散策します。
散策の途中でであった、お気に入りの花や葉っぱなどを持ち帰り、東山2丁目にある町 屋の加賀友禅『アトリエ淑々庵』で、伝統工芸士・加賀友禅作家の中西淑子さんから、 デッサン方法を教えてもらい、オリジナルの図案を描いてみます。
卯辰山の草花・小さな生きものをモチーフにした手描き友禅の小さな作品(ミニタペス トリー等)を作ります。友禅染の一連の作業、下絵、糊置き、彩色をすべて体験してい ただけます。 出来上がった作品はおみやげとしてお持ち帰りいただけます。
金沢の自然を体感し、思い出がより深いものになりますね。
案内人は、加賀友禅指導に、中西淑子さん(加賀友禅作家・伝統工芸士) 自然案内に、栂典雅(のんべぇさん)、大野昭雄さん(アッキー)、 越石あきこ(もちこ) いずれかが案内します。
※ご希望に応じてランチの手配(1,000円〜2,000円/お一人)も可能です。ご相談ください。
この自然体験プログラムは金沢市観光協会さんの体感!金沢の旅として実施されます。 こちらも合わせてご覧ください。
|
開催時間 | 10:00〜16:30(うち徒歩による自然観察約60分・アトリエ(室内)での友禅染体験が4時間程度) |
集合時間 集合場所 |
10:00に東山河岸緑地(浅野川右岸)(地図は下記) ※手旗を持ったスタッフがお待ちしています。 |
コース(予定) |
10:00 東山河岸緑地=宝泉寺=山野草園周辺=観音坂=昼食=アトリエ淑々庵(加賀友禅デザイン・友禅体験) 16:30 アトリエ淑々庵(東山2-20-16)解散 |
参加対象 | 大人、中学生以上 |
参加費 | 大人(中学生以上)15,000円/お一人 ※体験プログラム料、材料費、お茶・お菓子、保険 |
定員 | 2名~8名程度。参加申込み後に、詳細案内をメールにて送付します。 |
注意事項 | ・雨天決行です。ただし、天候によってはコースの変更や室内のみとなる場合もございます。 ・お申込みいただいた方には詳細案内をメールにて送付します。 ・動きやすい服装・靴、雨具(傘やカッパ等)お天気によっては暖かい服装をご準備ください。 ・参加費は当日集合時にお支払い下さい。お釣りのないようご準備をお願いします。 ・開催5日前以降のキャンセルはキャンセル料をいただきます。キャンセル料についてはこちら>
|